機械工学系 機械コース
基礎と開発力をしっかりと身につけ幅広い分野に対応できるエンジニアに
機械技術者として必要な専門知識や専門スキルをベースに、機械設計や製造、メンテナンスなど、幅広い分野に対応できるエンジニアとしての道が開かれている機械コース。「材料力学」、「機械力学」、「流体力学」、「熱力学」の四力学を基礎に機械設計や製造などの応用技術を学習します。また、コンピュータで設計データをつくる「CAD」をはじめ、NC工作機械の加工データを作成する方法を学ぶ「CAM」、構造や強度の解析のための「CAE」などの情報処理技術も修得します。さらに、「制御工学」でロボットや飛行機などの自動制御系の考え方や制御方法について学んだり、自らの手で溶接、機械加工、組み立てを行う「ものづくり演習」で実際のものづくりの楽しさと達成感を体感するなど、実践的な授業が多いことも特色です。3年次には総合演習Ⅰ〜Ⅲで機械設計技術者3級や技術士一次試験合格のためのサポートも行います。
取得できる資格
- 高等学校教諭一種免許状(数学・工業)
- 中学校教諭一種免許状(数学)
受験できる資格
- 機械設計技術者(3級)
- 技術士補
- 3次元CAD利用技術者試験(1級・準1級・2級)
取得できる受験資格
- エネルギー管理士免状
- 機械設計技術者(1級・2級)
- ガス主任技術者(甲種)
- 建設機械施工技士
- 労働安全(衛生)コンサルタント
- ボイラー技士
- 技術士
- 自動車整備士(3級)
就職状況
宇部興産(株)/(株)カワムラ九州/関西エックス線(株)/(株)幸袋テクノ/山九(株)/山九プラントテクノ(株)/三和工機(株)/JFEスチール(株)/新日鐵住金(株)/新日本熱学(株)/新日本非破壊検査(株)/竹田設計工業(株)/東京都公立学校教員/(株)トヨタプロダクションエンジニアリング/西日本プラント工業(株)/日鉄住金物流八幡(株)/日鉄住金テックスエンジ(株)/パイオニア工業(株)/(株)フタバ九州/松本工業(株)/三菱電機ビルテクノサービス(株)/行橋市職員/ユニプレス九州(株)/九州工業大学大学院/長崎大学大学院
カリキュラム
工学を学ぶにあたって最低限必要となる基礎学力をリメディアル科目で育みながら、情報関連の知識やエンジニアとしての素養と素質を養成。さらには演習でものづくりの初歩を体験していきます。
高校の普通科卒業でも、ものづくりの基本が一から分かる「ものづくり演習」。習うことすべてが面白くて夢中に。難しいところも先生がていねいに個別指導してくれます。
フライス旋盤などの機械工作や溶接、組み立てなどを実習。機械部品や機械装置の製造を体験することで、設計された部品が無理なく製作できるか判断することができます。
- ものづくり演習
- 創造工学
- CAD
- 機械工作
- 工学実験
- 電気電子回路
- 環境学概論
- 基礎プログラミング ほか
2年次から3年次前期にかけ機械の専門科目を数多く配置することで機械工学の基礎を固めていきます。また機械技術者の土台となる「力学」などの基礎知識も、この段階でしっかりと身につけていきます。
授業はいよいよプロフェッショナルとしての土台をつくる専門分野へ!講義だけでなく実験も取り入れた授業はわかりやすくて身につきます。
内燃機関や外燃機関などを理解するために必要な、熱エネルギーの形態の変化や変換、熱による物質の状態の変化などについての基礎知識を学びます。
流体力学、材料力学、機械振動、熱力学に関する実験を行い、機械工学に関連した基礎知識を学習。さらに測定機器の使用方法やレポートの作成についても修得します。
- 材料力学
- 機械力学
- 機械製図
- 流体力学
- 工業熱力学
- 機構学
- 制御工学
- 機械材料
- 機械工学基礎実験 ほか
3年次後期からは、機械工学の幅広い分野への適応能力と問題解決能力を養うために機械工学の応用科目と学外体験科目を配置。また将来に向け自分の興味・関心のある分野をさらに絞り込んでいきます。
CADなど実務に役立つスキルを修得。インターンシップでは、現場の仕事を体験すると同時に、改善提案に取り組んだことでプレゼンテーション力と積極性が身につきました。
3D・CAD(3次元設計)ソフト、SolidWorksのアドインソフト・COSMOSWorksを使い、工業設計する際に必要な構造や強度の解析手法の基礎を修得します。
流体力学的エネルギーと機械的仕事との変換を行い、家庭内の換気扇から原子力発電プラントの蒸気タービンまで幅広く利用されている流体機械について学びます。
- デジタルエンジニアリング
- 機械設計製図
- ロボット工学
- 機械工学応用実験
- エンジン工学
- CAE ほか
4年次は、それまでの学習の成果を発表する時期。各自の研究テーマを選択・決定し、担当教員のもと卒業研究を進めていきます。
いよいよ4年間の集大成である卒業研究。先生の指導のもとテーマに沿って実験を繰り返し、理論をまとめる過程はやりがいがあります。同時に、機械設計技術者試験にも挑戦しました。
これまで学んだ機械設計、機械製作、制御プログラムなどの知識と技術を駆使して、さまざまな実験装置を製作。実験検証を行っていくことで、機械製作の応用力を磨きます。
- 卒業研究(テーマ)
- 「自律制御を視野に入れた自走介護用車椅子の開発」
- 「火星探査航空機開発に向けた三次元翼特性の研究」
- 「大揚程素粒子運送用気泡ポンプの研究」 ほか
デザイン学部
西日本工業大学のデザイン学部は、建築学科と情報デザイン学科の2学科から編成されこれからのクリエイターに求められる力を身につけていきます。授業風景
西日本工業大学の授業風景を動画で紹介しています。留学生Voice
西日本工業大学から海外の大学へ、また母国を離れ西日本工業大学で学ぶ留学生の方の留学体験談を紹介しています。西工大はものづくりの街にあるんです!
日本有数の産業拠点・北九州市および京築地域、この街のすべてが学びのフィールドです。資格取得
資格取得について詳しく紹介しています。-
西工大「強み」
西工大の強みとなるポイントなどを詳しく紹介します。
-
西工大「先輩」
勉強も遊びも一所懸命。大きな夢に向かって頑張る西工大生を紹介します。
-
西工大「研究」
最先端の技術、設備によって質の高い成果を上げている西工大の研究を紹介します。
-
西工大「貢献」
暮らしに役立つ西工大のものづくりから就職支援まで紹介します。
-
西工大「ライフ」
キャンパス・サークル紹介をはじめ、西工大生のキャンパスライフについて紹介します。
-
入学案内
入試日程など入学に関する情報をご案内します。
-
オープンキャンパス・
イベントオープンキャンパスなど西工大のイベントについて紹介します。
-
学生サポート
奨学金や学生寮について紹介します。
-
研究生・科目等履修生
研究生及び科目等履修生としての入学について紹介します。