高城実

プロフィール
氏名 高城 実(Takajo, Minoru)
職名 教授
所属 工学部 総合システム工学科 電気電子工学系
メール takajo@nishitech.ac.jp
担当科目
学部
  • 電気磁気学I
  • 電気磁気学II
  • 卒業研究I
  • 卒業研究II
  • キャリアガイダンスIII
  • キャリアガイダンスIV
  • ゼミナール
  • 電気電子材料
  • 電気電子情報概説
  • 電気電子工学実験I
  • 電気電子工学実験II
  • 電気応用実験
大学院(修士)
  • 電気電子材料特論
主な卒業研究テーマ
学部
  • 自然エネルギーの活用に関する研究
  • 地域実験河川による小規模水力発電の可能
  • アモルファス薄帯の磁区観察と磁気センサ
  • e-Leaarning,LMSを利用したコンテンツ,Web演習問題の作成
大学院(修士)
  • アモルファス磁性体を用いたセキュリティーセンサに関する研究
  • 地域と連携した小水力発電に関する研究
その他(社会活動,委員会,サークル,趣味等)
社会活動
  • 同窓会美夜古会本部 副会長
  • 同窓会美夜古会京築支部 幹事
委員会
  • 学生委員会
  • 就職指導委員会
サークル
  • ライセンス研究部 顧問
趣味
  • 読書
  • 美術館めぐり
学位・学歴
取得学位
  • 博士(工学)
学歴
  • 九州工業大学大学院工学研究科博士後期課程電気工学専攻
  • 山口大学大学院研究科修士課程電気工学専攻
研究活動
研究キーワード
  • アモルファス合金
  • 磁気特性
  • 磁気異方性
  • Kerr効果光学顕微鏡
  • 磁区構造
  • 磁気センサ
  • 河川堰
  • 省エネ
  • 超小型水力発電装置
  • 水車発電実験
研究テーマ
  • 磁気応用工学
  • 自然エネルギー活用
  • 小規模水力発電システム
主な研究業績
  • 偏光顕微鏡の改造と磁区観察,西日本工業大学紀要,Vol.43,pp.7-10(2013)
  • 身近な水資源を利用する水車発電用三相交流発電機の基礎研究,西日本工業大学紀要,Vol.43,pp.1-6(2013)
  • 高出力を有するマルチプルFeSiBアモルファスワイヤの大バルクハウゼン跳躍特性,電気学会誌A,Vol.126,No5,pp.281-286(2006)
  • 全学FD研修会開催によるe-Learning研究発表とLMS利用に向けての啓蒙普及,工学,工業研究講演会講演論文集,8-327(2006)
所属学会
  • 電気学会
  • 日本磁気学会
  • 産業考古学会
  • 日本機械学会
工学部 総合システム工学科
デザイン学部 建築学科
デザイン学部 情報デザイン学科
教職教養センター
---