地域を志向した大学を目指して

西日本工業大学は、地域を志向した教育・研究・社会貢献に資するため、地域自治体との連携、地域産業界との連携、国際交流、地域社会に対する教育研究機会の提供を推進します。

教育目標

豊かな人間性の錬成とすぐれた工業技術者の育成

教育方針

アドミッション

本学は、「広く学問の研鑽を通じて人間性に支えられた高度な工業技術者を養成すること」を建学の理念として掲げ、「豊な人間性の練成と優れた工業技術者の育成」を教育目標とし、責任感、誠実さ、協調性などの徳育に重点を置いた人間性教育を基本姿勢としている。学生の受け入れに当たっては、本学の建学の理念・教育目標、教育方針をよく理解し、基礎的学力を有する学生で、学習意欲に富む学生、活力ある学生、目標達成意欲の強い学生、また、それぞれの学部の目指す目標に沿った資質向上、自己の研鑽に努める学生を、広く受け入れることとしている。

カリキュラム
  • ・全学共通教育として、総合共通教育科目を設けると共に、豊かな人間性、社会人基礎力を育むためのキャリア教育科目群を配置する。
  • ・自信、気力、創意工夫力を高めるため各学科専門科目にゼミナール、卒業研究などの専門総合教育科目群を配置する。
  • ・産業界を支える技術者として基礎基本の確実な修得と応用性を高めるため、専門教育科目群を配置する。
ディプロマの各ポリシー

建学の理念に沿った育成目標

  • ・豊かな人間性と社会人基礎力に富む技術者
  • ・自信・気力・創意工夫力に富む人材
  • ・産業界を支える自立した実務型技術者・研究者・経営者・起業家
  • ・地域社会,地域産業に貢献する技術者

研究目標

テクノロジーとデザインを融合させた多様で独創的な研究成果を生み出すと共に、その資源を社会に提供することで豊かな未来を創造する。

研究方針

本学は研究活動の活性化に取り組み、北部九州における研究拠点の形成を目指します。研究成果の社会還元を通じ、地域をはじめとした国家の産業発展に貢献して行きます。

  • 1.教員は積極的に研究活動に取り組みます。
  • 2.自由かつ独創的で自主性に基づいた研究、産業社会のニーズに対応できる研究を推進します。
  • 3.地域産業との交流を深め、地域研究拠点化を目指します。
  • 4.応用研究、実用化研究では、研究シーズをベースにした共同研究、受託研究を推進します。
  • 5.受託研究、共同研究、並びに奨学寄附金や学外競争的研究資金の獲得による研究活動を推進します。
  • 6.研究活動、及びその成果を学会や公開講座等で公開します。
  • 7.研究活動、及びその成果のエッセンスを学部教育へフィードバックします。

社会貢献方針

地域連携ポリシー
本学は、「地域に志向した大学」を宣言し、教育、研究とともに大学の使命である社会貢献 を果たすため「地域連携センター」を中核に地域連携及び産学官連携を推進し、本学に蓄積さ れた研究成果、物的、人的財産等を地域に還元すると共に地域の活性化、再生化に資すること を目的に地域連携ポリシーを定めます。

  • 1.本学の体制を整備し、教職員は積極的な地域及び産学官連携を推進します。
  • 2.自由かつ独創的で自主性に基づいた研究、地域社会や産業界のニーズに対応できる教育研究を推進し、その研究成果を積極的に社会に還元します。
  • 3.受託研究、共同研究並びに奨学寄付金や学外競争的研究資金の獲得による研究活動を推進します。
  • 4.本学における教育、研究活動、及びその成果を公開講座等で公開します。
  • 5.地域社会との積極的な連携をはかり地域産業と文化の発展に貢献します。
  • 6.地域連携及び産学官連携活動への寄与を教職員の業績として適切に評価します。
  • 7.地域連携及び産学官連携活動を通じて社会の発展に貢献できる人材を育成します。
  • 8.法令及び本学諸規程を遵守した透明性かつ公平性の高い地域連携及び産学官連携活動を行います。
  • 9.本ポリシーは必要に応じて改訂します。