成績評価について
西日本工業大学の成績評価についてご紹介します。
単位認定
単位認定の基準は、学位授与方針(ディプロマポリシー)及び学則第9章(教育課程及び履修方法)第31条(単位の認定)に規定しています。
学修の確実性のため各学期での履修上限単位(西日本工業大学履修に関する規定第4条)を定めています。各学期に履修登録できる単位数の上限は24単位です。また前学期のGPAが3.0を超えた成績優秀な学生は6単位追加して履修できます。さらに、成績優秀で学習意欲の高い学生に対しては、卒業要件に算入しない授業科目として履修可能です。
教育上有益と認められる場合には、学生が他の大学または短期大学の授業科目を履修することを学則第32条で60単位を超えない範囲で当該単位を本学において修得したものとして認定することができ、外国の大学等において修得した単位についても認定しています。
評価方法
成績の評価は、講義科目については、科目担当教員が定期試験、中間試験、レポート、受講状況などを総合的に評価しています。ただし、演習及び実験・実習についてはレポート及び受講状況によって評価し、実技については実技能力及び受講状況で評価しています。卒業研究については、研究態度及び成果発表、研究進行度を総合的に評価しています。各科目の評価方法は、それぞれのシラバスに掲載しています。
成績評価は、履修に関する規程の第19条に示す判定基準に基づき、下表のように0点~100点の範囲で行っています。
成績評価
種別 | 評価 | 点数 | 理由 | |
---|---|---|---|---|
合格 | A | 優 | 80点以上 | 優れた学力を示した場合 |
B | 良 | 70~79点 | 妥当と認められる学力を示した場合 | |
C | 可 | 60~69点 | 合格と認められる最低限度の学力を示した場合 | |
不合格 | E | 不可 | 59点以下 | 合格と認められるに足る学力を示さなかった場合 |
F | 履修放棄 | 0点 | 受講放棄又は定期試験を受験しなかった |
評価得点と連動し、GPA(最高は4.0)を導入しています。GPAの算出法を下表に示します。
GPとGPAの算出法
項目 | 算出法 | |
---|---|---|
GP | 60点以上 | (<評価得点>-50)/10 (小数第1位まで) |
59点以下 | <評価得点>/60 (小数第1位まで) | |
GPA | Σ(<各科目の単位数>×GP)/Σ<各科目の単位数>(4.0を超えた場合には4.0) |
進級
履修に関する規程第4条において、3ヶ年以上在学し、学納金を完納して、1、2年次の必修科目を含んで100単位以上を修得しなければ卒業研究に着手できないと定めています。
Active Academyのご利用はこちらから。
学修ポートフォリオ西工大では将来の就職活動に向けての取り組みを支援する学修ポートフォリオを導入しています。
学生便覧等西日本工業大学の学生便覧についてご紹介します。
シラバス西日本工業大学のシラバスについてご紹介します。
休講・補講について休講・補講についてお知らせしています。
時間割西日本工業大学各学部の時間割についてお知らせしています。
キャンパスカレンダー西日本工業大学の1年間のイベントについてご紹介します。
教職課程について西日本工業大学の教職課程についてご紹介します。
卒業認定基準西日本工業大学の卒業認定基準についてご紹介します。
資格取得各種資格試験の合格者を公開しています。
履修に関する規定西日本工業大学の履修に関する規定についてご紹介します。
-
NITニュース
西工大からのお知らせを一覧でご紹介します。
-
授業料・奨学金について
西工大の授業料及び奨学金制度についてご紹介します。
-
留学関連
西工大の海外留学及びサポート体制についてご紹介します。
-
相談窓口
西工大では学生が安心して習学できるよう相談窓口を設けています。
-
就職関連情報
西工大の就職に対するサポート体制等についてご紹介します。
-
証明書発行等について
各種証明書の発行及び手続きについてご案内します。
-
課外活動・イベント
西工大のサークル及びイベント情報についてご紹介します。
-
キャンパス・施設
西工大のキャンパス、施設についてご紹介します。
-
学内セキュリティについて
西工大のセキュリティ体制についてご紹介します。
-
保護者の方へ
西工大に通う学生の保護者の方へお知らせ等についてご案内しています。