成績評価について

西日本工業大学の成績評価についてご紹介します。

単位認定

単位認定の基準は、学位授与方針(ディプロマポリシー)及び学則第9章(教育課程及び履修方法)第31条(単位の認定)に規定しています。

学修の確実性のため各学期での履修上限単位(西日本工業大学履修に関する規定第4条)を定めています。各学期に履修登録できる単位数の上限は24単位です。また前学期のGPAが3.0を超えた成績優秀な学生は6単位追加して履修できます。さらに、成績優秀で学習意欲の高い学生に対しては、卒業要件に算入しない授業科目として履修可能です。

教育上有益と認められる場合には、学生が他の大学または短期大学の授業科目を履修することを学則第32条で60単位を超えない範囲で当該単位を本学において修得したものとして認定することができ、外国の大学等において修得した単位についても認定しています。

評価方法

成績の評価は、講義科目については、科目担当教員が定期試験、中間試験、レポート、受講状況などを総合的に評価しています。ただし、演習及び実験・実習についてはレポート及び受講状況によって評価し、実技については実技能力及び受講状況で評価しています。卒業研究については、研究態度及び成果発表、研究進行度を総合的に評価しています。各科目の評価方法は、それぞれのシラバスに掲載しています。

成績評価は、履修に関する規程の第19条に示す判定基準に基づき、下表のように0点~100点の範囲で行っています。

成績評価

種別 評価 点数 理由
合格 A 80点以上 優れた学力を示した場合
B 70~79点 妥当と認められる学力を示した場合
C 60~69点 合格と認められる最低限度の学力を示した場合
不合格 E 不可 59点以下 合格と認められるに足る学力を示さなかった場合
F 履修放棄 0点 受講放棄又は定期試験を受験しなかった

評価得点と連動し、GPA(最高は4.0)を導入しています。GPAの算出法を下表に示します。

GPとGPAの算出法

項目 算出法
GP 60点以上 (<評価得点>-50)/10 (小数第1位まで)
59点以下 <評価得点>/60 (小数第1位まで)
GPA Σ(<各科目の単位数>×GP)/Σ<各科目の単位数>(4.0を超えた場合には4.0)

進級

履修に関する規程第4条において、3ヶ年以上在学し、学納金を完納して、1、2年次の必修科目を含んで100単位以上を修得しなければ卒業研究に着手できないと定めています。