安全保障輸出管理体制
「安全保障輸出管理」とは、日本を含む国際的な平和及び安全の維持を目的として、武器や軍事転用可能な物・技術を核兵器等の大量破壊兵器の開発を行っている国やテロリスト集団の手に渡さないようにするための制度です。規制の対象となっている物の輸出、技術の提供等を行うには、経済産業大臣の許可が必要とされており、許可が必要なものについて無許可で輸出・提供すると、法律に基づき刑事罰や行政制裁が科されることがあります。本学は、教育研究活動における国際交流や外国人研究者・留学生などへの技術提供などを推進する一方、学内での「安全保障輸出管理」体制の構築を図り、前述の趣旨を達成することを目指しています。
教育情報
西日本工業大学の教育情報についてご紹介します。
評価について西日本工業大学の評価制度についてご紹介します。
GP西日本工業大学の教育改革の中から「優れた取組(GP)」として選定されたものをご紹介します。
決算・事業報告西日本工業大学の決算及び事業報告についてご紹介します。
倫理綱領・学則学校法人西日本工業学園倫理綱領及び西日本工業大学・大学院学則をご紹介します。
地域に及ぼす経済効果西日本工業大学が地域に及ぼす経済効果についてご紹介します。
学科設置について西日本工業大学の学科設置届出書及び履行状況報告書について公開しています。
収容定員変更届出書西日本工業大学の収容定員変更届出書について公開しています。