ダブルディグリー生受け入れ

本学と中国・安徽省の河海大学文天学院(以下、「文天学院」という。)は平成21(2009)年度に教育・学術交流協定を締結し、23(2011)年度から毎年、同学院のダブルディグリー生と編入生約30名を工学部環境建設系3年へ受け入れています。また平成25(2013)年度からは同学院のダブルディグリー生等10名余をデザイン学部情報デザイン学科3年にも受け入れました。文天学院のダブルディグリー生等には、留学前年の夏休みに本学に短期留学(1週間)し、学内の施設見学、体験講義、測量実習、企業見学などを体験します。この短期留学は、翌年の留学に向けた準備と位置付けています。

平成26年度秋季卒業証書・学位記授与式、学部・大学院入学式

平成26年9月17日(水)に本学おばせキャンパスで、秋季卒業証書・学位記授与式と学部・大学院入学式が挙行されました。

秋季卒業証書・学位記授与式

卒業生は、本学と国際交流協定を結んでいる中国の河海大学文天学院の学生30名で、単位互換制度(ダブルディグリー)で2年前に工学部総合システム工学科環境建設系に入学しました。このたび本学での就学を終え、卒業証書・学位記が授与されました。式は、中国から駆けつけた保護者の方に見守られるなか、文天学院 候進元院長より祝辞が贈られ、卒業生を代表して、タイ ハンハンさんが卒業証書を授与、白 曼さんが、卒業生謝辞を述べました。


学部・大学院入学式

秋季 卒業証書・学位記授与式終了後、同じくダブルディグリーで本学に入学する、河海大学文天学院の学生の入学式が行われました。新入生は、総合システム工学科環境建設系の3期生として入学する18名と、情報デザイン学科マネジメントデザインコースの1期生として入学する12名で、菊池学長と在学生代表で留学生会長の岳 秀林さん(総合システム工学科3年)より歓迎の言葉が贈られました。



平成25年度秋季卒業証書・学位記授与式、学部・大学院入学式

平成25年9月18日(水)に本学おばせキャンパスで、秋季卒業証書・学位記授与式と学部・大学院入学式が挙行されました。

秋季卒業証書・学位記授与式

卒業生は、本学と国際交流協定を結んでいる中国の河海大学文天学院の第2期生27名で、単位互換制度(ダブルディグリー)で2年前に工学部総合システム工学科環境建設系に入学しました。このたび本学での就学を終え、卒業証書・学位記が授与されました。

はじめに西尾学長から卒業生総代の仲 俊竹さん」卒業証書が手渡された後、学部長表彰が行われ、徐 光さんが総代として受賞。卒業生を代表して、呉 瑞亜さんが、卒業生謝辞を述べました。


学部・大学院入学式

秋季 卒業証書・学位記授与式終了後、同じくダブルディグリーで本学に入学する、河海大学文天学院の学生の入学式が行われました。

新入生は、総合システム工学科環境建設系の4期生として入学する23名と、情報デザイン学科マネジメントデザインコースの2期生として入学する13名、大学院生3名で、西尾学長と在学生代表で留学生会長の鄭 嬌嬌さん(総合システム工学科3年)より歓迎の言葉が贈られました。



平成25年度秋季卒業証書・学位記授与式、学部・大学院入学式式

平成25年9月18日(水)に本学おばせキャンパスで、秋季卒業証書・学位記授与式と学部・大学院入学式が挙行されました。

秋季卒業証書・学位記授与式

卒業生は、本学と国際交流協定を結んでいる中国の河海大学文天学院の学生30名で、単位互換制度(ダブルディグリー)で2年前に工学部総合システム工学科環境建設系に入学しました。このたび本学での就学を終え、卒業証書・学位記が授与されました。式は、中国から駆けつけた保護者の方に見守られるなか、文天学院 候進元院長より祝辞が贈られ、卒業生を代表して、タイ ハンハンさんが卒業証書を授与、白 曼さんが、卒業生謝辞を述べました。


学部・大学院入学式

秋季 卒業証書・学位記授与式終了後、同じくダブルディグリーで本学に入学する、河海大学文天学院の学生の入学式が行われました。新入生は、総合システム工学科環境建設系の3期生として入学する18名と、情報デザイン学科マネジメントデザインコースの1期生として入学する12名で、菊池学長と在学生代表で留学生会長の岳 秀林さん(総合システム工学科3年)より歓迎の言葉が贈られました。