修士課程社会人入試
生産・環境システム専攻 入学定員:若干名
入試種別 | 出願期間 | 試験日 | 試験会場 | 合格発表 | 入学手続締切日 |
---|---|---|---|---|---|
前期 | 平成27年 7月10日(金)〜7月17日(金) 【消印有効】 |
7月26日(日) | おばせキャンパス | 8月4日(火) | 8月21日(金) (入学金等) |
後期 | 平成28年 1月12日(火)~1月29日(金) 【消印有効】 |
2月7日(日) | 2月19日(金) | 3月4日(金) (納入金等) |
出願資格及び審査
資格
各種研究機関、教育機関、又は企業等において平成28年4月1日現在で2年以上勤務経験のある者で、勤務成績が優秀であり、次のいずれかの条件を満たしている者
- (1)大学を卒業した者
- (2)学校教育法第104条第4項の規定により学士の学位を授与された者
- (3)外国において、学校教育における16年の課程を修了した者
- (4)外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国 の学校教育における16年の課程を修了した者
- (5)専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を 満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以降に修 了した者
- (6)文部科学大臣の指定した者
- (7)本学大学院において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、22歳に達した者
- 注 出願資格(6)、(7)又は(8)により出願する場合は、事前に出願資格審査を行います。
審査
(1)書類提出期間 |
|
---|---|
(2)提出書類等 |
|
(3)審査結果通知 | 審査の結果は、本人宛通知します。なお、受験が認められた方は、入学検定料を指定の期日までに納入し、受験票、写真票及び入学検定料納入票を提出してください。 |
出願書類
本学大学院所定の封筒を使用し、下記の出願書類を一括同封の上、書留速達で学務課まで送付してください。
区分 | 摘要 |
---|---|
志願票 |
専攻する分野で修士論文の指導を受ける教員(主指導教員)を記入してください。 記入に当たっては、研究指導を希望する教員に必ず相談すること。特別奨学生を 希望する/しないを記入してください。本学大学院所定の用紙を使用し、 最近3ヶ月以内に撮影した写真(縦3.5cm×横3cm)を志願票と写真票に貼付してください。 |
卒業証明書 | 最終卒業(修了)学校所定の証明書 |
成績証明書 | 最終卒業(修了)学校所定の証明書 |
健康診断書 | 本学大学院所定の用紙を使用し、最近3ヶ月以内に作成したもの。 |
職務経歴書 | 社会での実務経験を詳細に記入(様式任意) |
推薦書 | 勤務先の所属長の推薦書または自己推薦書(様式任意) |
志望理由書 | 本学大学院に入学し、勉学、研究を行いたいと考えた動機及び目的(様式任意) |
研究業績書 | 卒業論文及び研究論文を有する方は記入し、原則として、別刷り及び業績概要を 添付してください。 |
入学検定料 (30,000円) |
入学検定料は、本学大学院所定の振込用紙を使用して、最寄りの銀行または 郵便局に払い込み、受付印を受けた「郵便振替払込証明書」を志願票の所定の欄に 貼付してください。なお、一旦納入された入学検定料は理由の如何にかかわらず 払い戻しは 行いません。 |
出願書類の不備なものは受け付けません。一旦受け付けた出願書類は、返却しません。※身体に障害がある方は、出願時にご相談ください。
ただし、外国人留学生は、下記書類を出願書類として提出すること。
区分 | 摘要 |
---|---|
留学生入学願書 |
専攻する分野で修士論文の指導を受ける教員(主指導教員)を記入してください。 記入に当たっては、研究指導を希望する教員に必ず相談すること。本学大学院所定の 用紙を使用し、最近3ヶ月以内に撮影した写真( 縦3.5cm×横3cm)を志願票と 写真票に貼付してください。 |
経費支弁書 | 本学大学院所定の用紙を使用。(本人の場合も必要) |
経費支弁者の 在職証明書・ 収入証明書(1年分) |
原本を提出すること。経費支弁者が受験者本人の場合、アルバイト先からの 源泉徴収票または確定申告書の控を提出すること。 |
経費支弁者の 預金残高証明書 |
原本を提出すること。 (経費支弁者が受験者本人の場合は預金通帳の写しも必要) |
経費支弁者と 家族の戸籍簿 |
写しを提出すること。(表・裏の両面) |
経費支弁者との 親族関係証明書 |
原本証明付きで提出すること。 (経費支弁者との関係が戸籍簿で確認できる場合は不要) |
外国人登録証明書 または在留カード |
写しを提出すること。(表・裏の両面) |
出願書類の不備なものは受け付けません。一旦受け付けた出願書類は、返却しません。※身体に障害がある方は、出願時にご相談ください。
選考方法
次の3項について総合的に判定し、合格者を決定します。
(1)書類審査 |
成績証明書、健康の状況(健康診断書)、志望理由書 |
---|---|
(2)小論文 | |
(3)面接 |
合格発表
受験者全員に速達郵便により合否を通知します。学内掲示は行いません。また、合否についての電話、電報、郵便等による問い合わせには応じかねます。
入学手続
(1)期限
1 前期試験合格者 | 平成27年8月21日(金)までに入学手続時納入金の内、入学金を納入するとともに関係書類を提出してください。 また、平成28年3月4日(金)までに入学金を除く入学手続時納入金と委託徴収金を納入してください。 |
---|---|
2 後期試験合格者 | 平成28年3月4日(金)までに入学手続時納入金と委託徴収金を納入するとともに関係書類を提出してください。 |
(2)入学手続の詳細は、合格発表の際に合格者宛に通知します。
(3)期限内に入学手続をしない場合は、入学を辞退したものとみなします。
【お問い合わせ】
西日本工業大学 学務課
〒800-0394 福岡県苅田町新津1-11
TEL:0930-23-1493
FAX:0930-24-7900
e-mail:kyoumu@nishitech.ac.jp
西日本工業大学 学務課
〒800-0394 福岡県苅田町新津1-11
TEL:0930-23-1493
FAX:0930-24-7900
e-mail:kyoumu@nishitech.ac.jp