西工大「夢追人」工学部 土木工学系

今熱中している“学び”について

1〜2年次で学んできた専門分野の基礎知識を活かし、「土質工学」「コンクリート工学」「水理学」「構造工学」の実験を行っています。色々な装置を使って実験を行い、その結果から算出される値から様々な計算を行い、製図し、考察します。実験は高度な技術というよりも同じ作業の繰り返しであったり、多量の計算を行ったり、どちらかというと忍耐力が要求される内容です。私たちは当たり前のようにこの街で生活していますが、快適な暮らしや災害防止の裏にはこういった緻密な作業があるのだと思うと忍耐力も自然と身につきます。

西工大の“学び”を通じて考える将来の道

もともと地学が好きでこの道を選びました。そして今の目標は測量士になることです。西日本工業大学の土木工学系 土木環境コースでは必要な単位を取得すると大学卒業と同時に「測量士補」の資格を取得できます。そこから実務経験を重ねていくと「測量士」の資格も取得可能です。私の父も測量士をしていました。カタチに残る仕事なのでやりがいを感じています。一言に土木と言っても、「土」「コンクリート」「水理」「橋」と細かく分かれておりそれぞれの分野に色々な資格があります。資格取得は働きながら実務経験を積んで目指します。今は「土木施工管理技士」の資格を取得できるよう頑張りたいと思っています。そして最終的には父の壁を越えたいです。

工学部を目指す受験生のみなさんへ

西工大は工学だけでなく部活やサークルもとても活発なのでとても活気のある大学です。また企業や自治体との連携事業も積極的に行っています。西工大なら専門分野の勉強をし、様々な知識を身につけながらたくさんの人との交流から色々な経験をすることができます。「専門知識を身に付けたい」「確かな技術を修得したい」「自分の見聞を広めたい」「サークルや部活動に打ち込みたい」きっかけは何でも良いと思います。夢、目標に1歩でも近づけるよう悔いのない選択をしてください。西工大で共に学べる日を楽しみにしています。


わたしのキャンパスライフ

西工大生の1日に密着。それぞれのライフスタイルをレポートします。
詳細情報はこちら

工学部GIRLS

男性のイメージが強い理系大学で頑張る女子たちに、どのようなキャンパスライフを送っているのか本音を語ってもらいました。
詳細情報はこちら