インターンシップのメリット
一定期間、企業などの中で自分の専攻や将来のキャリアに関連した就業体験を行う「インターンシップ」は、もともとはアメリカで生まれた制度ですが、日本においても、ここ数年で定着してきました。インターンシップは、企業の採用選考に直接結び付く場合もあり、さまざまなメリットがありますので、ぜひ一度体験してみましょう。
インターンシップのメリット

申し込みの流れ




インターンシップ先の見つけ方
就職課に相談する
【問い合わせ先】
(おばせキャンパス)
〒800-0394 福岡県京都郡苅田町新津1-11
西日本工業大学 就職課
TEL:0930-23-8562
(小倉キャンパス)
〒803-8787 福岡県北九州市小倉北区室町1-2-11
西日本工業大学 キャリア支援室(4F)
TEL:093-000-0000
就職活動支援サイトを利用する
企業のホームページをチェックする
希望する企業が明確な場合には、その企業のホームページをチェックしましょう。
実習時期・応募資格など
実習時期
2~3月、8~9月といった大学の長期休暇中に実施している企業が多いようです。企業により通年で募集をしているところもあります。
実施期間
2週間~1ヶ月という期間設定が多く、募集セクションによって異なる場合や、学生個人によって調整できる場合もあります。
応募資格
大学3年次と修士1年次を募集しているところが多いですが、1年次から受入可能な企業や学科限定、パソコンのスキルを条件としているところがあります。 ※詳しくは担当者まで
募集人数
大手企業の中には150名という枠で募集しているところもありますが、ほとんどは数名~数十名といった募集です。
報酬
原則として無給ですが、企業により日当として支給するところがあります。 遠方(東京・大阪など)でのインターンシップの場合、現地までの交通費や宿泊費が支給される企業もあり、遠方でのインターンシップも可能となる場合もあります。
職務内容
実際の社員と同様の仕事に就く場合もあれば、学生同士でミーティングしながらひとつの課題に取り組む場合もあり、企業によって、また募集セクションによって異なります。
保険加入
インターンシップ参加者は、実習地での事故等を考慮し、学生教育研究災害障害保険(210円)に加入していただきます。
企業のご担当者様へ
西日本工業大学では、インターンシップの受け入れを行っていただける企業を募集しております。
-
NITニュース
西工大からのお知らせを一覧でご紹介します。
-
授業料・奨学金について
西工大の授業料及び奨学金制度についてご紹介します。
-
授業・履修関連
西工大の授業・履修関連についてご紹介します。
-
留学関連
西工大の海外留学及びサポート体制についてご紹介します。
-
相談窓口
西工大では学生が安心して習学できるよう相談窓口を設けています。
-
証明書発行等について
各種証明書の発行及び手続きについてご案内します。
-
課外活動・イベント
西工大のサークル及びイベント情報についてご紹介します。
-
キャンパス・施設
西工大のキャンパス、施設についてご紹介します。
-
学内セキュリティについて
西工大のセキュリティ体制についてご紹介します。
-
保護者の方へ
西工大に通う学生の保護者の方へお知らせ等についてご案内しています。